音痴さんでも大丈夫!歌いやすい曲を見つける秘訣
音痴だからって歌を諦めるなんてもったいない!カラオケは、歌唱力だけじゃない、みんなで盛り上がって楽しむ場所です。今回は、「音痴でも楽しく歌える男性向けの曲」を年齢別に、そして選び方のコツも交えながら、たっぷりご紹介しますね。
「自分は音痴だから…」と落ち込む必要は全くありません!ちょっとしたコツを知るだけで、カラオケはもっと楽しくなりますよ。
1. 音域の狭い曲を選ぶ
これが一番大切なポイントです。高い声も低い声も出さなくていい曲は、音程を外しにくく、安定して歌えます。サビで急に高くなるような曲は避けるのが無難です。
2. リズムが取りやすい曲を選ぶ
複雑なリズムの曲は、音程だけでなくリズムも崩れがちです。シンプルで一定のテンポの曲を選ぶと、安心して歌えます。手拍子しやすい曲なんかも良いですね。
3. 歌い慣れた曲、好きな曲を選ぶ
歌詞を見なくても歌えるくらい聴き込んだ曲は、自然とリズムやメロディが体にしみ込んでいます。無理なく歌えるだけでなく、感情を込めて歌えるので、聴いている人にも気持ちが伝わりやすくなります。
4. 歌詞が少なめの曲、合いの手が多い曲も◎
歌詞を追いかけるのが苦手な場合は、フレーズが短かったり、楽器ソロの部分が長かったりする曲を選ぶのも手です。また、友達が合いの手を入れてくれるような曲は、一体感も生まれて楽しさが増しますよ。
5. 複数人で歌う曲やデュエット曲も活用!
一人で歌うのが不安なら、みんなで歌える曲やデュエット曲を選ぶのもおすすめです。周りの声に助けられながら、楽しく歌いきることができます。
【年代別】音痴でも歌いやすい!男性におすすめのカラオケ曲
それでは、具体的にどんな曲が良いのか、年代別にご紹介していきます。もちろん、どの年代の方にも共通して「歌いやすい」と感じる曲も多いので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
10代におすすめ!ノリで乗り切れる曲
10代は勢いと若さが武器!多少音程が不安定でも、元気いっぱいに歌えばOKな曲を選びましょう。
GReeeeN - キセキ: メロディが覚えやすく、サビも歌いやすい音域です。みんなで大合唱しやすい一曲。
嵐 - A・RA・SHI: ノリが良く、ラップの部分も歌いやすいので、リズムに乗って楽しめます。
WANIMA - ともに: 疾走感がありますが、メロディ自体はシンプルで歌いやすいです。勢いで乗り切りましょう!
back number - 高嶺の花子さん: 少ししっとりしますが、音域は比較的安定しています。歌詞に共感する人も多いはず。
20代におすすめ!定番からちょっとおしゃれに
幅広いジャンルに挑戦しやすい20代。少し大人っぽい曲や、定番曲で盛り上がりましょう。
星野源 - 恋: みんなが知っているヒット曲。ダンスを真似するのも楽しいですよね。歌いやすい音域です。
Official髭男dism - Pretender: 少しキーが高いと感じるかもしれませんが、歌い慣れるとハマります。サビ以外は比較的落ち着いています。
米津玄師 - Lemon: 独特の世界観ですが、低めの音域で歌い出し、サビも頑張れば歌いきれます。
RADWIMPS - 前前前世: アニメ映画の主題歌で、勢いがあります。テンポは速めですが、音程の跳躍は少なめです。
30代におすすめ!渋さも加わる大人の選曲
経験を重ねてきた30代には、少し落ち着いた雰囲気の曲や、懐かしいヒット曲もおすすめです。
福山雅治 - 桜坂: 落ち着いたメロディで、歌いやすい音域です。大人の魅力が漂います。
スピッツ - チェリー: 誰もが知っている名曲。音域が狭く、優しい歌声で歌えます。
Mr.Children - innocent world: サビは少し高めですが、全体的に歌いやすいメロディです。国民的ヒット曲で盛り上がること間違いなし。
MONGOL800 - 小さな恋のうた: ポップで明るい曲。勢いと感情でカバーできる部分が多いです。
40代・50代におすすめ!青春時代の名曲で盛り上がろう
青春時代を彩った名曲は、体にしみ込んでいるので歌いやすいはずです。当時の思い出話にも花が咲きますよ。
尾崎豊 - I LOVE YOU: しっとりとしたバラードですが、音域の幅が狭く、感情を込めて歌いやすいです。
BOØWY - MARIONETTE: 少しロックテイストですが、勢いで歌いきれます。熱唱すればきっと盛り上がります。
サザンオールスターズ - TSUNAMI: 多くの人が知っているバラード。落ち着いたテンポで歌いやすいです。
CHAGE and ASKA - YAH YAH YAH: みんなで「YAH YAH YAH」と叫べば、音程なんて気になりません!
60代以上におすすめ!心に響く名曲をじっくりと
人生経験豊かな60代以上の方には、じっくりと歌える名曲がおすすめです。
石原裕次郎 - 銀座の恋の物語: デュエット曲ですが、男性パートは落ち着いていて歌いやすいです。
北島三郎 - まつり: 演歌は比較的音域が狭く、感情を込めて歌いやすいものが多いです。
坂本九 - 上を向いて歩こう: 世界中で愛される名曲。シンプルなメロディで、心に響きます。
加山雄三 - 君といつまでも: ゆったりとしたテンポで、優しく歌い上げられます。
どんな音痴さんでも大丈夫!究極の「歌いやすい曲」
年代を問わず、本当に「誰でも歌える」と感じるような、究極の歌いやすい曲もいくつかご紹介します。
童謡・唱歌全般: これぞ究極の歌いやすい曲!「カエルの歌」や「ふるさと」など、みんなが知っていて音域も狭いので、安心して歌えます。
映画「千と千尋の神隠し」より - いつも何度でも: 透き通るようなメロディですが、音域の幅が非常に狭く、ゆったりと歌えます。落ち着いた雰囲気で歌いたい時におすすめです。
テレビアニメ「サザエさん」主題歌: みんなが知っていて、歌いやすいリズムと音程です。家族や友人と一緒に歌えば、場が和みます。
音痴を気にせずカラオケを楽しむための心構え
最後に、一番大切なこと。それは「楽しむこと」です!
自信を持って歌う!: 音程が多少ズレても、自信を持って堂々と歌う姿は、周りの人に好印象を与えます。
感情を込めて歌う!: 上手い下手よりも、歌に込められた気持ちは伝わります。歌詞の意味を考えながら歌ってみましょう。
笑顔で歌う!: 笑顔で歌っている人を見れば、自然と周りも楽しくなります。
採点は気にしない!: 採点機能はあくまで目安です。点数が低くても気にせず、歌いきった自分を褒めてあげましょう。
音痴でも歌える歌はたくさんあります。今回ご紹介した曲や選び方のコツを参考に、ぜひあなたにぴったりの一曲を見つけて、カラオケを思いっきり楽しんでくださいね!